駿河台経済新聞

神田駿河台から発信する経済・ビジネス・社会情報

夏合宿 in奈良 ~奈良市編②~

こんにちは!今回も夏合宿編!奈良市B班の活動を紹介します!
 
 私たちの班は、「いかにして奈良県に宿泊してもらえるか」を解決するべく、主にホテルや旅館といった宿泊先に重きを置き、ヒアリングをしてきました。

ヒアリング初日、私たちは株式会社ワールド・ヘリテイジ、川井澄子さんと小島隆史さんにヒアリングを行いました。
株式会社ワールド・ヘリテイジさんは、主に奈良県でホテル、土産物店、飲食レストラン、コンサルティング事業を展開されている会社です。
御二方には、「奈良県になぜ観光客は泊まらないのか」を紐解くべく、主に奈良県内のホテル業界全般に関して伺うことができました。

奈良県のホテル数は全国ワースト」この事実を皆さんは知っていましたか?観光名所が数多く存在するにも関わらず、泊まる場所が圧倒的に少ない。この事実が観光客が奈良県に泊まらずに、大阪・京都に宿泊してしまう要因の1つであると仰っていました。もちろんホテルの数が少ない理由もいくつか仰っていましたが...詳細はレポートをご覧になってください。

今後は、「日本酒発祥の地、奈良」や「修学旅行生を奈良に泊めるプラン」などをアピールしながら、奈良を盛り上げて行きたいと仰っていました。

梅乃宿 純米吟醸 紅梅 720ml [奈良県/辛口]

梅乃宿 純米吟醸 紅梅 720ml [奈良県/辛口]


そして、1日目のお昼ご飯は、川井さんから教えていただいた、「彩華ラーメン」にしました!

f:id:suruga-econ:20181010220302p:plain

ニンニクが効いていて、スタミナがつきました!!!


2件目は、「げすとはうす はる・きたまち」に伺いました。はる・きたまちのオーナーさんは、2013年に惜しまれつつ長年の歴史に幕を閉じた奈良県内の老舗旅館の経営に携わっていた方です。
オーナーさんのお話によると、ゲストハウスが近年増加し人気が高まっている理由が旅館の原点に隠れているそうです。

昔の旅館は現在の旅館のような大規模でそして会社経営的な形態ではなく、オーナー自身と数名のアルバイトで成り立っていました。そんな小規模で開放的な空間の中から生まれる、オーナーと宿泊客のコミュニケーションがよりその街の観光地の魅力を引き出すことに繋がっていたと言います。
そのような昔の旅館の良さが現在のゲストハウスという形で戻ってきており、オーナーさん自身もゲストハウスを運営しようと決断されたそうです。

実際に班員もヒヤリングという目的を一時は忘れ、オーナーさんとの会話を楽しんでいました。次回は実際に泊まってみたいと思います。


続いて、私たちは元山万規子さんにお話を伺いました!

元山さんは奈良で埋蔵文化財修復のお仕事をメインでやられながら、奈良で様々な人を対象としたコワーキングスペースを運営され、さらに奈良を中心に伝統をテーマにしたイベントを催されている方です。
そんなお忙しい元山さんに、イベントを開こうと思ったきっかけをはじめ、元山さんが目指していること、また元山さんが考える奈良の魅力について貴重なお話を頂けました。

元山さんが描くビジョンとして「稼げる伝統工芸を作る」というものがあり、そのためにはデザインと技術そのどちらか一方を変える必要があるというお話が印象的でした。両方を変えてしまうと伝統は何も残らず、何も変えないと現代では古いだけで終わってしまいます。
その例として吉野財で建てられた「ぷろぼのビル」を紹介していただき、たまたま泊まっていた宿の近くにあったため早速翌日見学に行ってきました。


ヒアリング二日目。私たちは、元山さんから教えていただいた「ぷろぽの福祉ビル」という建物を訪問しました。
このビルは、奈良県の市街地に位置し、奈良県産の杉や檜をふんだんに使った木造5階建ての福祉施設です。このような木造建築の福祉施設は全国でも非常に珍しいと言います。

では、なぜこのような施設を作ったのか。施設の関係者にヒアリングを行いました。主な理由は、「奈良県は吉野杉が古くから非常に有名であるということ」「福祉施設として、障害のある方々のストレスを少なくしたいという想い」など、様々ありました。もちろん消防法など法律面やコスト面で、非常に大変だった部分もあったと言います。しかし、このような新しい施設が奈良県に貢献しているということを知りました。また、私たちも実際に訪問することで、木造の温かみを肌で感じることができ貴重な体験でした。

f:id:suruga-econ:20181010220403p:plain


次に、私たちはお寺を改修してゲストハウスにした「THE TEMPLE」のほうに行きました。そこは、私たちが行ったことのないような空間でした。ゲストハウスに泊ったことがある人は班の中にはいましたが、このようなお寺をゲストハウスにした場所に泊まったことがある人はいませんでした。実際、お寺をゲストハウスにした場所はここが初めてであり、また日本でも一棟貸しでこのような施設を借りることができる施設はここしかないそうです。

私たちはここを運営している西出恵美さんにお話を伺うことができました。

西出さんは奈良市紀寺町にある宝珠寺の建物の一部を改装し、このような施設を造られたそうです。「寺のある風景を守りたい」と競売に出されていた寺を購入し、風情を残す形で開業させた西出さんは「寺や地域の人たちと共存共栄していきたい」と地域に溶け込んだ運営を目指しているそうです。

実際、西出さんとお話している際とても奈良に対しての愛情や情熱を感じ、私たちの心にも響きました。また、今後奈良をどのようにしていかなければならないのか、また奈良の良い点悪い点なども伺うことができ、自分たちにとって有意義な時間になりました。

f:id:suruga-econ:20181010220449p:plain


二日目の二件目は、2017年の6月にオープンした奈良市の中でも特に新しいホテルである、ピアッツァホテル奈良にお邪魔し、営業統括マネージャーの方にお話を伺いました。

奈良市になかなか観光客が宿泊してくれないといった現状や、その解決のためにはホテル業界だけでなく飲食店や観光地と連携していくことが大切であるといったご意見を頂き、とても勉強になりました。

またマネージャーの方のご厚意でホテルの客室を見学させていただきました。もちろんすべての部屋が素敵でしたが、やはり一番目を引いたのがスイートのお部屋でした。最新の家電やシャワールーム、そしていったい何人用なんだと言いたくなるほど大きなベッドを見て、いつの日かこんな部屋に泊まれるようになろうと班員と決意を固めました。

f:id:suruga-econ:20181010220544p:plain

まちのゲストハウス考

まちのゲストハウス考

  • 作者: 真野洋介,片岡八重子,明石健治,豊田雅子,飯室織絵,加納亮介,蛇谷りえ,井筒もめ,森岡咲子,武田昌大,田中惇敏,西村祐子,Yone(米村知倫)
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2017/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る


最後に私たちは「第69回京終さろんー東大寺の祈りと声明Ⅱ—」というイベントに参加してきました!

こちらは奈良にある町屋ゲストハウスならまちのオーナーさんが奈良の弱点である定常的な夜の楽しみの少なさを克服するために月に一度催しているイベントです。

私たちが参加した今回の京終さろんは、1000年以上経った今でも奈良の人達にとって一年を通して最も重要な季節の行事である「東大寺二月堂のお水取り」について、大導師を勤められた上司永照さまのご講演でした。

お水取りで歌われる声明(お経に節をつけた仏教音楽)の現代語訳や歌い方など東京では聞けないようなお話を聞くことができました。
また140名もの方が参加されていて、何人かの方にお話しを伺うと、大半は地元の人で、お水取りの行事の意味や祈りについて勉強されに来ているそうです。
1000年以上も続いてる行事が今でも普通に生活に溶け込んでいる点は奈良の魅力の一つだと感じました。

f:id:suruga-econ:20181010220640p:plain


以上、私たちの班が行ったヒアリングの内容です!
実際に現地に行き、お話を伺うことで様々な課題を知ることができました。また、奈良県をよく知るきっかけとなり、非常に有意義な時間を過ごすことができたと思います。

ヒアリングの詳しい内容や考察は、今後ブログに掲載しますので、ご覧になってください。

夏合宿 in奈良 ~奈良市編①~

こんにちは!夏休みも終わり、新学期になりましたがみなさんいかがお過ごしですか?
私たち飯田ゼミは夏合宿として9/17~9/20で奈良へ行きました!

ゼミ生の中で三つのグループからなる奈良市班と安堵町班に分かれ、それぞれヒアリングしてきました。
これから4週にわたり合宿での取り組みを紹介したいと思います!

今回は奈良市A班の活動を紹介します!

都市地図 奈良県 奈良市 (都市地図 奈良県 1)

都市地図 奈良県 奈良市 (都市地図 奈良県 1)

 奈良A班の最初の活動は東北わくわくマルシェでプロデューサーをされている雫石吉隆さんの講義です!今回の合宿のテーマは「観光客が奈良に泊まってもらうための研究」で、私たちは商品などのサービスに付加価値として“ストーリー”を付けることに注目しています。雫石さんは、東日本大震災時に行った事業の経験を、“ストーリー”作りのヒントとして私たちに話してくれました。

f:id:suruga-econ:20181003194516p:plain

 東日本大震災に襲われた1カ月後、雫石さんは生産地とシリアルナンバーが刻まれた“浜のミサンガ 環”を作り始めます。被災地に仕事を作る、寄付ではなく確かな対価、バラバラになった地元の人たちの気持ちを一つに。それらの意義やストーリーがつまったミサンガの話を聞かせてもらいました。また、ストーリーがある本当に良い商品には、マスコミが勝手に寄ってくるものだと教わりました。 

その後、“きらっ都奈良”という商業施設の2階で起業支援を行っている、株式会社まちづくり奈良の吉富さんと若瀬さんに取材を行いました。


f:id:suruga-econ:20181003194702p:plain

奈良が起業しやすい街であるという話はとても興味深かったです。例として、京都に比べて家賃が安い点や、大阪、京都双方に近いため拠点にできる点、そして、生活する際も落ち着いておりとても暮らしやすい点を挙げていただきました。最近奈良が好きになりすぎて千葉から引っ越してきたと教えてくれた若瀬さんは「奈良独特の異空間が好き。わかりやすい刺激ではないけれど地域の中で暮らしている感覚があるよ。ちょっと歩けば鹿に会える。生活の中でも俺らの鐘の音が聞こえるんだ」と魅力を語ってくれました。

また、活動のヒントとして奈良と同じく、近畿圏で経済規模の小さい和歌山県は、農業に振り切っている部分があるから県民所得は奈良の方が低いということ、また奈良でブランディングされているものとして、筆・墨・靴下・ニット・グローブ・ランドセル・日本酒・奈良漬・三輪そうめん、などがあることを教えていただきました。


お二人への取材が終わりお昼ごはん。食べたらさっそく取材です!取材先は商店街の中にあります。アーケードに覆われた商店街。少し閉鎖的な空間に、店がひしめいて並んでいて昭和を思わせる独特な雰囲気で味があります。その一角にある「ひつじのゆめ」というお店に取材を伺いました!
お店に入ると並んでいるのは、アクセサリー、マフラー、ニット、ジャケット。羊毛を毛糸にするところから始まり、全て手作りで作られています。
店主の北村明美さんに話を聞かせていただきました!

f:id:suruga-econ:20181003195111p:plain

どのように今までお仕事をしてきたか丁寧にお話をしていただきました。「羊毛を毛糸にするところから始まる全ての工程を行う今の仕事は、自分が作る商品の個性を大切できている」とやりがいを感じているようでした。
北村さんの作る商品を是非売りたい、ネット販売を行いたいと手を上げる会社もあるそうですが、北村さんは「大量生産では個性が消えるからね。」と一貫生産にこだわっています。そんな思いで作られている商品の質はもちろん、それ以外の付加価値もあるように感じました!取材中にニット帽を被らせてもらったところ、とっても軽いし頭に優しくフィットしてとても素敵なものでした!お土産にストラップもいただきました。ありがとうございました!

その後、夜は、ホテルの周辺を探索しました!奈良に訪れる以前、奈良にはあまりものがないイメージだった僕たちは、居酒屋など夜を満喫するナイトタイムエコノミーがあまり活性化していないのではないかと考えていました。しかし実際に駅の近くを歩いてみると、居酒屋を中心とした飲食店が20店舗以上集まっていて、他にもラウンジやバーといったお酒を飲めるお店が10店以上はあったのは意外でした。ただ、実際にお店に入ってみるとお客さんは少ない…
お店の方やキャッチの方に話を聞くと、「観光客は少ないね、地域の人が比較的多いよ」と教えてもらい、お店はあるけどそれが観光資源に成りえていない現実が身に沁みました。

次の日!午前中は奥吉野6村の匠が作る木工文具や雑貨の店“やまからな”の取材に行きました!店内には、手作りで多種多様の木工製品がたくさん並べられていました。店主の長谷川桂二さんには、行政とビジネスプレーヤーの間に意識の乖離があり、成長が停滞していること、また、日本人と比べて訪日外国人のほうがよりお金を使うといったような、きれいごとではない奈良県の実情についてお話しいただきました。

f:id:suruga-econ:20181003195538p:plain

そして、最後となる次の取材に赴きました。
国際交流事業を行っている田中庸一朗さんに話を聞きました!

ロシアに20年以上滞在した視点や経験から興味深い話を沢山聞かせてもらいました!ロシアの子供向けに書かれた各国を紹介する本において、日本の欄には「日本は世界で唯一、天皇という皇帝が存在する国。また富士山やフグの国」という記述があり、日本に対して不思議なイメージが持たれているみたいです。
また、田中さんは、知られていないからこそ外国人を誘致しやすいと奈良に人を呼び込むヒントを僕達に教えてくださいました。

そしてなんと、嬉しいことに取材後に田中さんがご飯に誘ってくれました!

f:id:suruga-econ:20181003200224p:plain

また偶然居合わせたオーストラリア人の方に、活動のヒントを得ようと取材をしたところ意気投合して一緒にお酒を楽しみ、最後に写真も撮りました(笑)

3日目の夜はゲストハウス“UGAYA”に宿泊しました。料金はなんと1人2500円!!
入り口を開けると土間があり、広い客間が素敵です。落ち着いた雰囲気のオーナーの方が親しげに迎え入れてくれました。するとピンを手渡されて、出身地を日本地図・世界地図にさすように言われました。
また大きな本棚にはマンガや小説、雑誌の他にも奈良または京都大阪に関する本が多くありました。部屋は畳の和室、奈良の雰囲気がそう思わせるのかどこか旅館のような落ち着いた雰囲気で、とても高級感あふれる宿泊になりました!

f:id:suruga-econ:20181003201142p:plain

そしてそのオーナーの方にも話を聞かせてもらいました!
“ホテルが少ないから客が増えない”という奈良のイメージ。しかしこれは、マスコミなどの影響でどんどん独り歩きし、その結果、どんどんホテルが立てられてしまっているそうです。「需要があれば宿は増える。単に需要をうまく生み出す政策が出来ていないのに、間違った情報で宿泊施設がどんどん増えたことで宿泊施設の金額はどんどん下がって悪循環が起きている」と話していました。また活動のヒントとして、奈良の観光の問題点に、京都と違いバスが頻繁に通っていない。奈良は観光となる名所が集まっていないから、色々な所にあって回るのに時間がかかる。というようなことも教えてもらいました!

ゲストハウスガイド100 - Japan Hostel & Guesthouse Guide -

ゲストハウスガイド100 - Japan Hostel & Guesthouse Guide -

UCLA〜留学体験記2〜

こんにちは!
もうすぐ8月に入りますね。日本ではとても暑い日々が続いているというニュースを耳にします。ですのでみなさん熱中症には気を付けてくださいね!


さて留学生活もそろそろ半分が終わり、こちらに来てから初めての期末試験が近づいてきています。私のとっている授業は試験ではなく、期末レポートを提出するものやプレゼンをするものなので、今はその準備に追われています。そんな課題を黙々とこなす生活の中でも食事の時間は毎日の楽しみ!ということで今回はUCLAのDining hall(学食)について紹介したいと思います!



f:id:suruga-econ:20180728130457p:plain



UCLAの学食は、全米学食ランキング「ベストカレッジフード」ではベスト5に選ばれたほど、アメリカの大学の学食の中では、かなりレベルが高いのです!


キャンパス内の寮を申請すると自動的にMeal plan(食事の回数券のようなもの)がついてくるので、週に11回・15回・21回の中から自分でプランを選び、寮費とともに前もって払っておけば、そのMeal planを使ってタダで学食に入ることができます。もちろんMeal planを持っていない観光客の方もその場でお金を払えば中に入ることもできるそうです。


サマーセッションでは5つの食堂で食べることができます。そのうち4つの食堂はすべて食べ放題形式となっており、自分の好きな分だけ好きなものをとれます!日によってメニューが変わるので飽きることなく毎日食べることができますよ!もう1つはすべてテイクアウト形式のカフェとなっています。カフェの紹介は後ほど!


f:id:suruga-econ:20180728130551p:plain

4つの食堂では、それぞれアメリカン・ヨーロピアン・アジアン・メキシカン&日本など様々な国の料理が出されています。上の写真はヨーロッパテイストのところです。私が選んだのは、シーザーサラダとローストビーフとクリームパスタです。どれもおいしかったです!食べ放題なだけあって毎回ついつい取りすぎてしまいます。アイスクリームが作れたり、中にはタピオカミルクティーをオーダーすれば作ってもらえてテイクアウトまでできちゃったりする食堂もあります。

f:id:suruga-econ:20180728130622p:plain

私のお気に入りはRendezvous Dining!中華や毎日変わる日本食が食べられちゃいます!
今まで食べた日本食は、ラーメン(豚骨・醤油)、うどん、トンカツ、チキンカレーなど。どれも日本に近い味で、日本食が恋しくなったときにはありがたい限りです!このダイニングホールはサマーセッションの生徒たちが住んでいる寮からも一番近いのでたくさんお世話になっています。

f:id:suruga-econ:20180728130656p:plain


次にカフェ!カフェではピザやパニーニ、フレンチトーストなど好きなメインが選べて、メインの他にもサラダやコーヒーがついてくるというお得なセットを頼むことができます!私はいつもピザとサラダとコーヒーを頼んで外のテラスで食べています。上の写真はエビのピザとカプレーゼを頼んだ時のものです。アメリカにしては珍しく、ちょうどいいサイズのピザなので、女子にもおすすめです。ここはお昼までしか営業していないので毎日お昼の時間にはたくさん人がいます。

TOKYOこだわりの学食 (P‐Vine BOOKs)

TOKYOこだわりの学食 (P‐Vine BOOKs)

f:id:suruga-econ:20180728130722p:plain

以上、UCLA内の食堂についてお届けしました!上の写真は食べ放題形式の食堂の写真です。毎日メニューが変わるので、今のところ飽きずにバランスよく食事ができていると思います。そして日本食や中華料理がいつでも食べられるのも魅力的です!一般の人でもダイニングホールにはお金を払えば入ることができるので、(ちょっと高いのかもしれませんが)UCLAに観光にきた際にはダイニングホールを試してみてはいかがですか?


次回は私が履修している授業について紹介したいと思います。

カリフォルニアわくわく留学 (“Waku‐waku”study abroad)

カリフォルニアわくわく留学 (“Waku‐waku”study abroad)

GRIDS宿泊体験!

こんにちは!
普段のゼミのプレゼンの準備が必死なのに加えて、
期末試験の勉強やインターンのESなどみんな頑張っています、、、笑

そんな感じで忙しくしていますが、遊ぶときは遊ぶ!
7月11日(水)にGRIDS TOKYO ASAKUSABASHIにお邪魔して満喫してきました!

GRIDSは、個室とドミトリーの2つのタイプの客室がある宿泊施設。
僕達はドミトリーに宿泊!
f:id:suruga-econ:20180718184653p:plain
このように清潔感が最高のドミトリーでした✨

1階はコモンスペース
昨年の11月にOPENしたばかりなのでとっても綺麗です…!
f:id:suruga-econ:20180718184736p:plain
ここは作業スペース兼交流スペースでご飯を食べたりもできます。
僕達も朝食で“パニーニ”をいただきました!
f:id:suruga-econ:20180718184821p:plain
とろけ落ちるチーズとハムのパニーニはあつあつ。
フライドポテトはその場であげていて、油のパチパチはじける音が。
1日の始まりはとっても鮮やかでした。

CREATIVE HOTEL & COMMUNICATION SPACE

CREATIVE HOTEL & COMMUNICATION SPACE


またお客さんの65%が外国人と非常に多く、交流できるのも大きな魅力になっています。
そして僕達も交流をしてきました!
f:id:suruga-econ:20180718184855p:plain
マリオカートジェンガ、大富豪、そして仲が深まった僕たちは居酒屋へも一緒に!
f:id:suruga-econ:20180718184929p:plain
奥の女性がイスラエル、左下の男性がアメリカ、他の3人の男性がフランス出身。
みなさんおしゃべり好きで、刺激的な交流になりました!

ですがそれだけではなく、
“宿泊業の現状や課題を知る”
という今回の目的の1つも果たしてきました!

総合デベロッパーとしてこのGRIDSを経営する
株式会社サンケイビルの方に話を聞かせていただきました。
f:id:suruga-econ:20180718184959p:plain
ハード面(内装・外装)においては、11月に建てられたばかりで評価がされやすいけど、ソフト面(サービス)においては、実際に来ていただかないとなかなか伝わりにくい部分があるのが難しいとおっしゃっていました。

また宿泊業は、土地代・建築費・人件費の固定費がほとんどなので、ホテルの稼働率を上げるように取り組んでいて、これからはデータなどを活用することでもっと稼働率を上げてお客さんを呼び込もうとしているそうです。

ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書

ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書

f:id:suruga-econ:20180718185058p:plain
仲も学びも深まった楽しい宿泊体験をありがとうございました!お世話になったGRIDSさんにはゼミ生一同感謝しております。
本当に素敵な所なのでぜひ皆さんも泊まってみて下さい♪
https://grids-hostel.com/hostels/asakusabashi/ja/?_ga=2.241728900.705657080.1531826692-47025277.1531826692

新橋・有楽町でナイトタイムエコノミーの実態調査してきました!

こんにちは。飯田ゼミ6期、内務班です。

梅雨も早々に明け、暑さが日々凄まじいですね!
さて私たち内務班5人は、ナイトタイムエコノミーを体感するため、新橋から有楽町にかけてのガード下を訪れました!
f:id:suruga-econ:20180708134156p:plain

新橋や有楽町と言えば、近くに最近東京ミッドタウン日比谷ができ、宝塚劇場や帝国ホテルもあり、外国人観光客に一層大人気ですね。このように日中外国人などで賑わう新橋・有楽町エリアですが、一方サラリーマンの街というイメージも強いのではないでしょうか。夜の新橋・有楽町は、最近では女性も入りやすい小奇麗なお店が増えたと話題でもありますが、昔ながらの雰囲気を楽しめる大衆酒屋もたくさんあります!!

f:id:suruga-econ:20180708134254p:plain


ということで、夜の街並みを見学しつつ、いくつかお店に入ってみました!お店は、提灯がぶら下がっていたり、写真のようにテーブルを道路に置いて営業していたりもしました。
f:id:suruga-econ:20180708134343p:plain

印象としては、簡易な感じはありますが、どこもフレンドリーな雰囲気でとても楽しかったです。また、とある向かい合うお店が、違う店ではあるのですがメニューはほぼ一緒で、不思議でした!他にも、メニューを頼むたびにその分のお金をかごに置いて支払っていくスタイルを行っているお店もありました。このように、お店に合ったやり方を採用して工夫されている姿を多く見ることができました。飲みにいらしていたサラリーマンの方と少しお話ししてみると、「外で夜風にあたりながら飲むお酒は最高だよ!」とおっしゃっていました。お仕事終わりでお疲れのサラリーマンの方たちを日々癒やしているようです。笑
f:id:suruga-econ:20180708134425p:plain

夜も明るく賑わう新橋・有楽町エリア、ぜひ足を運んでみてください。きっと素敵な時間を過ごせると思います!また、ガード下ということで電車の走行音を聞きながら、少し変わった場所でのひとときも心地よいと思いますよ!

ちなみにこのあとはワールドカップの日本対ベルギーの試合をみんなで観戦しましたー!!笑

新橋名酒場100 (ぴあMOOK)

新橋名酒場100 (ぴあMOOK)