駿河台経済新聞

神田駿河台から発信する経済・ビジネス・社会情報

台湾大学~留学体験記~

初めまして!突然ですが、私は現在、台湾大学に学部間協定留学制度を使い、9月から2019年の1月までの1学期間留学をしています!

台湾と言われても、日本から近くにある国ではあるけれども、実際に現地の大学がどのようなものであるのか、想像することは困難ではないでしょうか?ということで、今回は私が通っている「台湾大学」をテーマとして、紹介していきたいと思います。


f:id:suruga-econ:20181210124004j:plain

まずは、台湾大学の正門の様子です。
台湾大学は日本統治時代の1928年に「台北帝国大学」(臺北帝國大學)として設立され、その後1945年に現在の「国立台湾大学」に名称が変更されました。正門の正面には画像のように、大学名と台湾の国旗が掲げられています。

この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日にはさすが南国と言えるような、ヤシの木が風に揺れる光景を見ることができます。

キャンパスは台北市内にあるため、大学の周りは栄えていて、車通りと人通りが絶えません。


f:id:suruga-econ:20181210124207j:plain


こちらは、キャンパスの中央にある図書館前で撮った写真です。
私の後ろにある「I♡NTU」という文字が目に付くと思いますが、現地の台湾人の学生によると、このアートには100万円以上の費用がかかっているとかどうのこうの、、、。


f:id:suruga-econ:20181210124454j:plain

この芝生の奥に立つ、空洞のような構造が特徴的な建物は、私が台湾大学で所属している社会科学院という学部のオフィスです。ちなみにこちらにも図書館があり、空きコマに勉強したい時などに、よく利用しています。


さて、ここで次のグーグルマップをご覧ください。正門から社会科学院までどのくらい距離があるのかに注目していただきたいです。


f:id:suruga-econ:20181210124749j:plain


そう、なんと正門から社会科学院までおよそ1.5km、徒歩で18分ほどの距離となっています。実は、台湾大学のこのキャンパスの面積は、台湾の面積の約1%に相当すると言われています。

キャンパス内の移動を徒歩のみで行うと、疲れるだけでなく、次の講義に間に合わないという非常に厄介な問題に直面することになります。

そこで私は先ほど記載した「I♡NTU」の写真にあるように、一学期間しかいませんが新品の自転車を購入しました。痛い出費となりましたが、背に腹は代えられません!



もっと激ウマ! 食べ台湾 地元の人が通い詰める最愛グルメ100軒

もっと激ウマ! 食べ台湾 地元の人が通い詰める最愛グルメ100軒






では、最後に私が住んでいる学生寮BOT)について軽く紹介したいと思います。


f:id:suruga-econ:20181210124800j:plain


私は先ほどのマップ上で、学校の正門から南西の方向に徒歩5分ほどの所にある、水源寮という学生寮で暮らしています。


f:id:suruga-econ:20181210124812j:plain


この写真では汚かったのであえて部屋の半分しか映していませんが、写っていない左奥にも同じ大きさの空間に本棚と机とベッドが等しく配置されています。

もうおわかりいただけたと思いますが、私は二人部屋で韓国人のルームメイトと共同生活をしています。幸運にも相方はとてもフレンドリーで、一緒にお酒を飲みに行ったり、台北市内を散策したりと、かけがえのない友達を作ることができました。


f:id:suruga-econ:20181210124906j:plain


最後に、この写真は私の部屋からの景色です。台北は冬に雨が多く、一週間連続で雨などざらにありますが、晴れた日には、このように美しい景色を見ることができます。


さて、今回は「台湾大学」をメインに紹介しましたが、次回は私が台湾で経験した体験について紹介していきたいと思います。それではまた!

D11 地球の歩き方 台北 2019~2020

D11 地球の歩き方 台北 2019~2020

ようこそ飯田ゼミへ!!

こんにちは!

あっという間に11月も残すところわずかですね。本格的に寒さも厳しくなってきたので体調管理には十分気を付けましょう!


さて、先日11月17日(土)にゼミ入室試験を行いました。

入室試験前には和泉キャンパスで個別ガイダンス、木寺ゼミと合同の座談会を行いました!

f:id:suruga-econ:20181129122258p:plain

f:id:suruga-econ:20181129122338p:plain

どちらも多くの2年生に参加いただき、大盛況でした!


実践 行動経済学

実践 行動経済学



また、10月28日にはゼミナール発表会、
次の日10月29日には、オープンゼミを行い、政経セミナーや夏合宿のまとめを発表しました。

f:id:suruga-econ:20181129122414p:plain


駿河台までわざわざ来ていただいた2年生の皆さん、ありがとうございました!


応募人数は34名で、今年度も多くの方に申し込んでいただきました!事前に提出していただいたエントリーシートと面接の結果、男子10名、女子8名の計18名の2年生が新たに加わりました!

改めて、ゼミを突破した7期の皆さん、合格おめでとうございます!!

また6期生と7期生の初顔合わせの飲み会を、ゼミ試の後に行いました。学年の隔たりがなく、楽しく過ごすことができました。これからのゼミ活動が楽しみです!

これから2年間、楽しく、有意義なゼミ活動を行っていきましょう。宜しくお願いします!

f:id:suruga-econ:20181129122453p:plain

考える技術としての統計学 生活・ビジネス・投資に生かす (NHKブックス)

考える技術としての統計学 生活・ビジネス・投資に生かす (NHKブックス)

プロゼミ活動紹介

みなさんこんにちは!飯田ゼミ6期、外務班の峰村です!
先日の個別ガイダンス、座談会、オープンゼミに参加してくださった二年生、ありがとうございました!

今回のブログでは、私たち3年生が前期に扱った本について紹介したいと思います。飯田ゼミでは統計学行動経済学といった経済学に関連した本や経済学から少し離れた地域創生に向けて作った本、そして将来ほとんどの方々が就職されると思いますが、その際の人事について統計的分析をするといった様々な種類の本を扱っております。

前期ではサブゼミも含めて11冊もの本を扱いました!また、私たちが扱う本は他のゼミが扱っている古い書物と違い、新書が多いため現代のビジネスにも通用してくると考えています!
では、その様々な本についてピックアップして紹介していきます!!!!


「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法

f:id:suruga-econ:20181103122341p:plain

因果推論がどういうものかを理解するのに最適な本であり、一番最初にゼミとして扱いました。その後のゼミ活動で多く出てくる「因果関係」について学べ、その後のゼミ活動においてもとてもタメになりました。因果関係について興味はあるけど数式は苦手という人でも読み進められ、ゼミ生も理解しながら読めました!経済学の実例を紹介する前に、広告と売上の関係を一貫して例として用いて説明されているので、トピック毎の前提条件の違いも分かりやすいと感じました!


これからの地域再生 (犀の教室)

f:id:suruga-econ:20181103122438p:plain

国が掲げている目標の「国土の均衡ある発展」は有効なのか? 現状進んでいる「東京一極集中」をこのまま是認していいのだろうか?という地域再生の観点についていろいろな作者が書かれており、それを我らが指導教官の飯田泰之先生が編纂しております!建物の時間と場所のシェアについてや今話題のナイトタイムエコノミーなどについて具体的事例を用いて書かれているため、わかりやすいです!夏に行う合宿などでは地方都市再生についてやっていきます。その前にこの本で今後地方経済がどのように再生していけばいいのかについて学ぶことができ、前提を学べます。

これからの地域再生 (犀の教室)

これからの地域再生 (犀の教室)



日本の人事を科学する 因果推論に基づくデータ活用
f:id:suruga-econ:20181103122522p:plain

現代は働き方改革の実行や、女性管理職の育成、労働生産性アップ、ストレスチェックなど、人事部門は、様々な課題について現状を正確に把握し、数値目標を立てて改善に取り組まねばならなくなりました。その中で本書は、多くの日本企業が抱えるこれらの人事上の課題を、データを使ってどのようなに分析し、活用すればよいのかを解説してくれる内容となっています!。具体的に、読者が自分の会社で使えるように解説してくれているため、自分たちが将来どのように働けばいいのかについてなども考えられ、将来を考えさせられました(笑)


完全独習 統計学入門

f:id:suruga-econ:20181103122620p:plain

統計学を改めて学び直したいという人
・何度も挫折して、いまだに身についてない(と感じている)人
・今まさに落ちこぼれつつある人
に向けた、統計学の超入門書であったため、統計学を初めて扱うゼミ生にとっても入りやすい内容でした!また、先生がその都度わからないところを教えてくれるため、理解しながらこの本を取り組むことができました!

完全独習 統計学入門

完全独習 統計学入門



実践 行動経済学

f:id:suruga-econ:20181103122706p:plain

この本は今話題の行動経済学に関しての本です!行動経済学に関して扱っているゼミは飯田ゼミくらいだと考えています!内容としては、2017年ノーベル経済学賞受賞、リチャード・セイラー教授の代表作!であり〝使える経済学〟の先端理論をやさしく解説してくれています。また現実社会に照らした行動経済学の役割を理解することができるため、これからのビジネスとしての能力としても使えると感じました。とても興味深い内容で扱えてよかったと思っています!


地元経済を創りなおす――分析・診断・対策

f:id:suruga-econ:20181103122814p:plain

この本は人口減少、駅前のシャッター通りといった現代の地元経済が抱えている問題を解決する方法はないのかという内容に関して扱った本です!解決策としてこの本では現状をまずは可視化して、お金や雇用を外部に依存する割合を減らすための考え方やツールを紹介しています。そのため、合宿でヒアリングを通して課題を見つけた際にどのようにその課題を解決すればいいか、課題解決能力を養うことができたと考えています!また、実際の事例が多く扱われているため、具体的に学ぶことができました!



他にもこんな本を扱いました!
・データ分析をマスターする12のレッスン
・人口減少時代の都市
・考える技術としての統計学
・日本がわかる経済学
地域再生の失敗学
もし気になる際は調べてみてください!
他にもゼミでは英文ブログを扱ったり、適宜ディスカッションをしたりしています!
また、その本に関してのプレゼンテーションを各週誰かがするため、プレゼンテーション能力もつきます!その際、飯田先生が詳細に関して適宜説明や解説をしてくれるため、理解も深まり、また教養も身に付きます!!!

夏合宿 in奈良 ~安堵町編~

こんにちは!最近は肌寒い日が続くようになってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目は体調も崩しやすいので体調管理を大事にしましょう!

今回で最後の夏合宿編、安堵町班の活動を初日から最終日まで1日ずつ紹介していきます!!

f:id:suruga-econ:20181025194047p:plain

 ゼミ合宿1日目は、法隆寺駅で集合しゼミ生全員で中家住宅へ向かいました。約350年前に創建され、今でもその姿を見ることができます。私も実際に外から中まで見学し、当時の生活を感じ取ることができました。

その中で特に印象的だったことはお風呂についてです。現在はお湯を使って体を洗い流しますが、当時は狭い空間の中に入り、下から上がってくる湯気を利用して体を温めるサウナのようなものだったそうです。それも着物を身に着けた状態のまま入っていたそうなので、より衝撃的でした!

中家の魅力―大和の環濠屋敷

中家の魅力―大和の環濠屋敷


 次に私たちは、安堵町民俗資料館へ行きました。ここは奈良県の再設置運動に尽力した今村勤三の実家であり、安堵町に関する資料や民具が展示されています。また安堵町伝統産業である「灯芯ひき」を体験できる場所でもあります!私たちも実際に体験してみましたよ!

灯芯とは、ろうそくなどの燃え芯のことで、その燃え芯をいぐさから取り出すことを灯芯引きといいます。慣れている方がやると、いぐさの中にある灯芯をスーッと取り出すことができますが、私がやると引く時の指の力加減やいぐさの引き方がなかなか上手くいかず、途中で切れてしまうことがほとんどでした。しかしガイドの方が丁寧に指導してくださり、最終的には長い灯芯を取り出せるようになりました!

f:id:suruga-econ:20181025194145p:plain

 2日目は、安堵班のメンバーでレンタルサイクリングをしました!最初に私たちは安堵町役場に行き、安堵町について様々なお話を聞かせていただきました。町では2年前から地元の人々が次々と手作りの案山子を作り始め、今やその数は200体以上だというお話は驚きました。

その後サイクリングの途中、安堵町窪田の休耕田に、聖徳太子の巨大かかしが現れました。高さは12メートルだそうです。太子像は町のかかしのシンボルとして作られ、周りの休耕田は「案山子(かかし)公園」と名付けられました。
県道沿いには、かつての天理軽便鉄道を待つ乗客たちのかかしが並んでいました。西郷隆盛や、地元出身で人間国宝の陶芸家の富本憲吉のかかし、「少年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士も登場していました。

f:id:suruga-econ:20181025194223p:plain

 午後からは安堵班の中でもさらにグループに分かれて、それぞれの課題に取り組みました。
撮影班は、インタビューする過程でうぶすなの郷に訪問させていただきました。見ていただけるとわかる通り、そこは世界遺産法隆寺近くのひっそりとした大屋敷でした。日本の近代陶芸を作り上げた富本憲吉が生まれた家です。歴史の趣を残す大屋敷は悠久の大和の歴史と富本憲吉の面影を感じられました。
館のいたるところで富本氏がモチーフとして描いた四季折々の草花、 樹木が色成す庭園を眺めることができました。大和の悠久の自然の息遣いと、ゆったり流れる美しい時の流れを五感で感じられます。

f:id:suruga-econ:20181025194317p:plain

 プラン班は、1日観光プランを考える過程で善照寺に立ち寄りました。ここには浄土真宗本願寺派の寺で、本堂前には「根上がり松(冨生の松)と呼ばれる立派な松があり、迫力がありました。
副住職さんが親切な方で休憩場所がないと嘆いていた私たちに冷たいお茶をふるまってくださいました。松の維持にかかる大変な労力など様々なお話を聞かせてくださいました。

f:id:suruga-econ:20181001184839p:plain

 続いて3日目!この日も最初は安堵班全員で、ダイゴー株式会社の工場見学へ行きました。ビジネス手帳やダイアリー生産では大きなシェアを占めている会社のため、私たちの使っている手帳ももしかしたらここの会社で作られたものかもしれませんね。

会社の仕組みやなぜ安堵町に工場を構えたのか、など興味深いお話を聞いたあと実際に作られている過程を覗くことができました!紙をそろえてカットするところから印刷、糸綴じなど完成までの過程を近くまで行ってみることができました。
工場の生産過程は企業秘密ということで写真は撮ることができなかったのですが、貴重な体験となりました。その後はまた班ごとに分かれて安堵町をサイクリングしながらそれぞれの課題に取り組みました。


この3日間を通して思ったのが、安堵町の人々はとても親切だということです。みなさん私たちのために貴重なお時間を割いてくださり、また質問にも熱心に答えてくださいました。のどかな田園風景が広がる中サイクリングし、地元の方々のやさしさにふれ、とても素敵な町でした。ご協力してくださった安堵町の方々、本当にありがとうございました!

f:id:suruga-econ:20181001184911p:plain

そして11月11日(日)、明治大学リバティーホールにて安堵町・明治150年記念シンポジウム「大和維新」が行われます。
私たち飯田ゼミも当日お手伝いさせていただきます。撮影班が作ったPR動画も流れる予定なので、ご都合がよければぜひお越しください!!

夏合宿 in奈良 ~奈良市編③~

こんにちは!最後の奈良市編、今回は女子旅です!

女子目線で奈良市内のおすすめのスポットを紹介し、
(勝手に)お店の魅力を5段階で3項目から評価しちゃいます♪


よくばり女子
お腹いっぱい 奈良巡り旅

f:id:suruga-econ:20181016124838p:plain


まず初めに向かったのは、春日大社から少し歩いたところにある茶屋------
春日 荷茶屋(にないぢゃや)

f:id:suruga-econ:20181016125413p:plain

こちらでいただいたのは・・・
春日素麺(1130円)【夏季限定】
素麺三盛を梅干と辛子でいただきます(^o^)
柿の葉寿司が2個ついているので、十分満足感のある量です!
そして、
冷やしぜんざい(600円)【夏季限定】
やしぜんざいトッピングされた白玉がカワイイ~💛
小豆は少し固めで、甘さ控えめでさっぱりしたぜんざいでした!

味★★★★☆
雰囲気★★★★☆
インスタ映★★★☆☆



奈良☆春日大社 カフェ・ショップ鹿音

続いて向かったのは、春日大社国宝殿に併設されているお店---------
Café/Shop鹿音(かおん)

f:id:suruga-econ:20181016125730p:plain

入口は売店で、カフェスペースは店内の奥にありました。
こちらでいただいたのは・・・
抹茶のかき氷みかんジュース

氷は粗めでしたが、抹茶の味が濃厚です💛
みかんジュースは少し味が薄めかも、、、
平日お昼過ぎでしたが、観光客で賑わっていました!!

味★★★☆☆
雰囲気★★☆☆☆
インスタ映★★★★☆

古都・奈良の守り神を訪ねて 歩いてめぐる春日大社

古都・奈良の守り神を訪ねて 歩いてめぐる春日大社


奈良☆pamba pipi

もちいどセンター街を歩く4人。
坂の先に見えたかわいいお店-------------

Pamba pipi(パンバピピ)

f:id:suruga-econ:20181016125917p:plain

カラフルな綿あめが並ぶ、わたあめ屋さんでした!
顔が隠れるほどの大きな綿あめを作ってもらえるそうで、フレーバーはなんと
10種類以上!!!

手軽に頼めるミニサイズのカップは、並べて撮ればインスタ映え間違いなし💛

かわいいだけじゃない!甘酸っぱい味も癖になります。

ラズベリーホワイトチョコ味 カップ300円

味★★★★☆
雰囲気★★★☆☆
インスタ映★★★★★



奈良☆まほろば 大仏プリン本舗

奈良駅から少し離れた場所で見つけたプリンの森---------------
行って楽しい 食べて美味しい 奈良の大仏プリン

f:id:suruga-econ:20181016130044p:plain

お店の中も外もプリンをイメージして作られていて、まるで
おとぎ話の中にいるよう、、、、💛

5種類以上あるフレーバーの中から私たちが選んだのは、『カスタード味』
ふわっ × とろっ
一度食べたら忘れられない味です✨
お店は平日でも長打の列ができているので、早めに向かうのがおススメ☆彡

大仏プリン ミニ 380円

味★★★★★
雰囲気★★★★★
インスタ映★★★★★      なんとオール5!笑


らくムービー

きらっと奈良にある
らくムービーで旅の動画を撮ってもらいました!
旅行の楽しい思い出をおしゃれなムービーにしたい!
プロにムービーを撮ってもらいたい!
そんな人におすすめです!
とっても素敵な動画になりました!!


ゼミのツイッターに実際に撮ってもらった動画を載せてます↑↑

料金は人数、観光プランによって変わり
今回私たちは約2万円のコースでした
9800円〜でムービーを作って貰えます!


ならBonbon

近鉄奈良から歩いてすぐに見つけたとってもかわいいお店♡
色鮮やかな飴を売っているお店です。なんと、奈良の食材を使って作っています!!

その中でもオススメなのは"片平あかね"!着色料を使用していないにもかかわらず、とても綺麗な赤色です。かぶらを使った飴ですが、甘すぎず最後はさっぱりでとっても美味しかったです。他にも青豆きなこや大和抹茶など、たくさんの種類がありました🎵
見た目も可愛く、長持ちする物なので是非お土産にどうぞ☻
今後は商品のラインナップを増やしていくそうです。

f:id:suruga-econ:20181018124045p:plain

片平あかね 594円(税込)
味★★★★☆
雰囲気★★★☆☆
インスタ映★★★★★

もともとはサブレを作っていたのですが、色を綺麗に、もっと賞味期限の長いものを、ということで飴を作ることになったそうです。大和野菜なので取れる時期は限られていますが、収穫しパウダーにすることで一年中飴を作ることができています◎地元の方だけではなく海外の方も買われる人が多いそうです。


CAFE Luce(カフェ ルーチェ)

近鉄奈良駅から徒歩3分小西さくら通りにあるこのカフェ。パスタやドリアなどのフードに加え、自慢のシフォンケーキや流行りのかき氷など豊富なメニューがあって、店内はとても可愛らしく、 内装も外装も木を使っていてとてもステキな雰囲気です❤️

2年前に新しくオープンしたこのお店。ここのお店には美味しく可愛くボリューミーなシフォンケーキが!😍プレーンベースやチョコレートベースがあり、その中でもバナナとチョコレート味やくるみとはちみつ味など種類もとても豊富です!選ぶのだけで迷っちゃいますね!
また、ケーキセットもあって、好きなシフォンケーキとドリンクを豊富なメニューから選ばせてもらえます✨

また流行りのかき氷も取り扱っているんです🍧その中でも驚きなのがプリン氷!味のバランスが絶妙でとってもおいしいみたいです!かき氷の中に隠れたプリンをお楽しみに♪

f:id:suruga-econ:20181018124253p:plain

味★★★★★
雰囲気★★★★☆
インスタ映え★★★★★

ちなみに奈良にはかき氷を扱うお店が多いんです!奈良では、かき氷ガイドという冊子を毎年作って興福寺のお祭りで配っているそうで、この冊子には約50のかき氷店が載っています。情報は盛りだくさん!これがあればインスタ女子も奈良をより楽しめること間違いなし😍ぜひゲットしてみてください👍


Cervo bianco

近鉄奈良駅からもちいどのセンター街を通りすぎた、風情溢れる奈良町にある、ピザとジェラートのお店cervo bianco!

外見は古民家風で、思わず立ち止まって入りたくなるようなオシャレなカフェです♪
中に入ると、すぐ右手にはジェラートが並び、左手奥には大きな可愛い絵が出迎えてくれました😍

このお店のジェラートやピザは奈良の食材ですべて作られているそう!私たち3人は、それぞれミルク、メロン、いちじくの味のジェラートをいただきました♡どれも食材そのものを食べているかのように新鮮な味がしてとても美味しかったです😋
それもそのはず、ジェラートは毎朝お店で作られている自家製だそう!
ピザも、奈良漬けや大和ポークがのったものなど、奈良ならではのものばかりで気になります!ピザを焼く石窯を囲むようなカウンター席もあり、雰囲気も◉さらに奥には素敵な和室もあり、そこでの飲食もokだそう!

オーナーのお姉様が描かれたという可愛い絵を背景に、鹿を形どった可愛いクッキーののったジェラート📸これでインスタ映え間違いなしです!!

f:id:suruga-econ:20181018124355p:plain

味★★★★★
雰囲気★★★★★
インスタ映え★★★★★  これまたオール5!⭐️

古都奈良町の中で風情を感じながら奈良の味を楽しめる、オシャレな空間cervo bianco!是非行ってみてください☺


以上、奈良のオススメスポットでした!
想像以上に可愛くて美味しいものがたくさんありました!ここで紹介したお店以外にも素敵なお店がたくさんあったので是非!奈良に行った際は食べ歩きを楽しんでみてください😋


COLOR +(カラープラス)奈良 (COLOR PLUS)

COLOR +(カラープラス)奈良 (COLOR PLUS)