駿河台経済新聞

神田駿河台から発信する経済・ビジネス・社会情報

【10期】後期 課題書紹介 Part 2

こんにちは!
飯田ゼミ10期です!

本日は、私たち10期生が秋学期に読んだ課題書を3冊ご紹介したいと思います‼


Part 2で取り上げる3冊は、
『日本経済の新しい見方』
『51のデータが明かす日本経済の構造』
『アーバニスト ――魅力ある都市の創生者たち』

です!

『日本経済の新しい見方』

著:会田卓司・榊原可人

本書では、「日本はなぜ長期不況に陥ったのか」など、日本経済を巡る素朴な疑問に対し、データに基づいて検証しています。

マクロ経済の基礎知識や、経済学の役立て方を学ぶ事ができ、私自身、忘れかけていたマクロ経済の知識を思い返す良い機会となりました😅

"経済学のトリセツ"のような本になっているので、経済学が難しい、役に立つのかわからないという方にもおすすめな一冊になっています。

是非読んでみて下さい!



『51のデータが明かす日本経済の構造』

著:宮本弘曉

本書は、各種統計・データから日本経済の構造を明らかにするというコンセプトのもと、「物価」「賃金」「企業経営と労働」の順にその実態を読み解き、日本再生の処方箋を示す1冊となっています📖

皆さんも、日本において、長い間賃金が「ほぼ横ばい」であるというニュースを目にしたことがあるのではないでしょうか?
著者は、その答えについて、日本企業の「経営体質」にあると主張しています📢📢

全体を通して、統計やデータから、現代日本が抱える経済構造の歪みについて分析する内容となっており、経済についての興味がある人はもちろん、今後の日本を担っていく私たちにとって必読の書であると思います!



『アーバニスト ――魅力ある都市の創生者たち』

著:中島直人

本書は少子高齢化など様々な問題を抱える日本において、持続可能な都市づくりのために都市に住んでいる人々が自らの都市に参画することの重要性について書かれたものです。

この本の中で筆者は都市計画の専門家でありつつ、都市に住み都会の生活を楽しんでいる「アーバニスト」に注目し、その歴史と実践について紹介しています✨

私たちが目にしている都市の風景がどのような理論や意図によって計画されたのかについての理解を深めることができました。

明治大学駿河キャンパス前の街路樹は日本の中でも初期に植えられたものというお話も伺えて興味深かったです。(←こんなこと言ってた気が…)

特に都市計画に興味がある方や、街を歩くことが好きな方にお勧めの一冊です‼


本日はこちらの3冊を紹介しました‼

前回と今回の本紹介以外にも、
Instagramでは「東武トレジャーガーデン」跡地の開発見学の内容を「プチ活動記録」としてご紹介しています。
気になる方は、Instagramの投稿もぜひご覧ください~!