駿河台経済新聞

神田駿河台から発信する経済・ビジネス・社会情報

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』と『行動経済学』の紹介!

 

 お勧めの本を紹介したいと思います!

 一冊目は会計についての本です。

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?身近な疑問から始める会計学』です。

 こちら↓ 

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

 

 

 会計に少し苦手意識があった自分でもすっきりと読むことができました。タイトル

通り「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」という題が第一章でかたられており、

利益=売上-費用という商売の大原則を解説しています。

2章では、ベッドタウンの高級フランス料理店。3章では在庫だらけの自然食品店。

それぞれ、連結経営や在庫の扱いについて解説しています。

 

 初めて読んだとき目からウロコだったのは「キャンペーンの50人に1人無料とい

うのは、100人に2人、つまり全体を2パーセント値引きするのとかわらない」と

いうことです。2パーセント値引きよりも、買う側からしたら2パーセントでただに

なるかもしれないというほうがインパクトが大きく、印象に残りやすいですよね。と

ても考えさせられました。

 

 章ごとで区切りがいいので読みやすくテンポよく読み進められます。

 会計学というよりは会計的な考え方を使ってものごとをかんがえてみるといったテ

ーマです。会計や数字に苦手意識があるが会計の考えかたに触れてみたいという方は

ぜひお読みください!

 

 

  二冊目は行動経済学についての本を紹介したいと思います。

 『行動経済学 経済は「感情」で動いている』です。

リンクはこちら↓

行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)

行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)

 

 

 “はじめに”では 経済人(自分の利益のために合理的に行動する人。)を仮定としておい

ているのに、色々な例外があることが書かれています。たとえば、ほしいものは人が

もっていたりはやったりしているもので変わるし、ダイエットしなきゃと思っている

のについついケーキを食べてしまったりと、たしかに言われてみれば、経済人という

考え方はどうなのかなあと思い、どんどん読み進めることができました。

 

 この本では行動経済学の誕生から、その歴史、現在あるいろいろな理論まで幅広く

解説しています。

その中でも、同じ300万という年収でも、前年は500万の年収だったのか、10

0万の年収だったのかによってその人の幸福度は違ってくるというのがとても印象に

残りました。

 

 経済は感情で動いているのだから、経済人を前提とした分析は無効だという極論で

はなく、人は”ある程度”合理的であるという限定合理的という考え方はなるほどなと思

いました。

新書というあまり高くない値段で、行動経済学のいろいろな考え方に触れることがで

きるのはとても素晴らしいことだと思います。興味のある方はぜひお読みください!

 

読んでいただきありがとうございました!