駿河台経済新聞

神田駿河台から発信する経済・ビジネス・社会情報

夏合宿 in奈良 ~安堵町編~

こんにちは!最近は肌寒い日が続くようになってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目は体調も崩しやすいので体調管理を大事にしましょう!

今回で最後の夏合宿編、安堵町班の活動を初日から最終日まで1日ずつ紹介していきます!!

f:id:suruga-econ:20181025194047p:plain

 ゼミ合宿1日目は、法隆寺駅で集合しゼミ生全員で中家住宅へ向かいました。約350年前に創建され、今でもその姿を見ることができます。私も実際に外から中まで見学し、当時の生活を感じ取ることができました。

その中で特に印象的だったことはお風呂についてです。現在はお湯を使って体を洗い流しますが、当時は狭い空間の中に入り、下から上がってくる湯気を利用して体を温めるサウナのようなものだったそうです。それも着物を身に着けた状態のまま入っていたそうなので、より衝撃的でした!

中家の魅力―大和の環濠屋敷

中家の魅力―大和の環濠屋敷


 次に私たちは、安堵町民俗資料館へ行きました。ここは奈良県の再設置運動に尽力した今村勤三の実家であり、安堵町に関する資料や民具が展示されています。また安堵町伝統産業である「灯芯ひき」を体験できる場所でもあります!私たちも実際に体験してみましたよ!

灯芯とは、ろうそくなどの燃え芯のことで、その燃え芯をいぐさから取り出すことを灯芯引きといいます。慣れている方がやると、いぐさの中にある灯芯をスーッと取り出すことができますが、私がやると引く時の指の力加減やいぐさの引き方がなかなか上手くいかず、途中で切れてしまうことがほとんどでした。しかしガイドの方が丁寧に指導してくださり、最終的には長い灯芯を取り出せるようになりました!

f:id:suruga-econ:20181025194145p:plain

 2日目は、安堵班のメンバーでレンタルサイクリングをしました!最初に私たちは安堵町役場に行き、安堵町について様々なお話を聞かせていただきました。町では2年前から地元の人々が次々と手作りの案山子を作り始め、今やその数は200体以上だというお話は驚きました。

その後サイクリングの途中、安堵町窪田の休耕田に、聖徳太子の巨大かかしが現れました。高さは12メートルだそうです。太子像は町のかかしのシンボルとして作られ、周りの休耕田は「案山子(かかし)公園」と名付けられました。
県道沿いには、かつての天理軽便鉄道を待つ乗客たちのかかしが並んでいました。西郷隆盛や、地元出身で人間国宝の陶芸家の富本憲吉のかかし、「少年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士も登場していました。

f:id:suruga-econ:20181025194223p:plain

 午後からは安堵班の中でもさらにグループに分かれて、それぞれの課題に取り組みました。
撮影班は、インタビューする過程でうぶすなの郷に訪問させていただきました。見ていただけるとわかる通り、そこは世界遺産法隆寺近くのひっそりとした大屋敷でした。日本の近代陶芸を作り上げた富本憲吉が生まれた家です。歴史の趣を残す大屋敷は悠久の大和の歴史と富本憲吉の面影を感じられました。
館のいたるところで富本氏がモチーフとして描いた四季折々の草花、 樹木が色成す庭園を眺めることができました。大和の悠久の自然の息遣いと、ゆったり流れる美しい時の流れを五感で感じられます。

f:id:suruga-econ:20181025194317p:plain

 プラン班は、1日観光プランを考える過程で善照寺に立ち寄りました。ここには浄土真宗本願寺派の寺で、本堂前には「根上がり松(冨生の松)と呼ばれる立派な松があり、迫力がありました。
副住職さんが親切な方で休憩場所がないと嘆いていた私たちに冷たいお茶をふるまってくださいました。松の維持にかかる大変な労力など様々なお話を聞かせてくださいました。

f:id:suruga-econ:20181001184839p:plain

 続いて3日目!この日も最初は安堵班全員で、ダイゴー株式会社の工場見学へ行きました。ビジネス手帳やダイアリー生産では大きなシェアを占めている会社のため、私たちの使っている手帳ももしかしたらここの会社で作られたものかもしれませんね。

会社の仕組みやなぜ安堵町に工場を構えたのか、など興味深いお話を聞いたあと実際に作られている過程を覗くことができました!紙をそろえてカットするところから印刷、糸綴じなど完成までの過程を近くまで行ってみることができました。
工場の生産過程は企業秘密ということで写真は撮ることができなかったのですが、貴重な体験となりました。その後はまた班ごとに分かれて安堵町をサイクリングしながらそれぞれの課題に取り組みました。


この3日間を通して思ったのが、安堵町の人々はとても親切だということです。みなさん私たちのために貴重なお時間を割いてくださり、また質問にも熱心に答えてくださいました。のどかな田園風景が広がる中サイクリングし、地元の方々のやさしさにふれ、とても素敵な町でした。ご協力してくださった安堵町の方々、本当にありがとうございました!

f:id:suruga-econ:20181001184911p:plain

そして11月11日(日)、明治大学リバティーホールにて安堵町・明治150年記念シンポジウム「大和維新」が行われます。
私たち飯田ゼミも当日お手伝いさせていただきます。撮影班が作ったPR動画も流れる予定なので、ご都合がよければぜひお越しください!!